隠蔽か?札幌市の専門学校でクラスター感染!学校名や情報公開スタンスに疑問の声!

情報

隠蔽か?札幌市の専門学校でクラスター感染!学校名や情報公開スタンスに疑問の声!

10月11日札幌市は、市内で新型コロナウイルスの感染者を新たに26人確認したと発表しました。

「専門学校」では、新たに生徒4人が感染。感染者は13人(生徒12人、教師1人)となりました。

 

これだけのコロナクラスター感染になっても学校名を公表しない札幌市・

中学校や高校はすぐに公表していますが・・・

 

しかし、地域住民としては集団感染(クラスター感染)に関しては、公表して欲しいところですよね。

ましてや、お子さんや年齢層の高い家族がいる家庭であれば感染防止対策も立てたいところですが情報がなければ何もできませんよね?

 

この記事では、札幌市の専門学校でクラスター感染について感染状況や札幌市の対応について考えていきたいと思います。

 

 

札幌市の専門学校でクラスター感染!

 

 

 

これだけのクラスター感染委なっている専門学校。

 

公表しない札幌市の意図は?

市立でないから同意が必要?

感染経路が追えているから?

 

北海道や東京は非公開情報が多いです。

 

感染経路や感染場所・行動歴は最低でも公表して欲しいですよね。

情報がなければ個人的に

対策を打てないですよね!

地域住民として情報公開がなければなにも出来ません。

そこに住む地域住民の自己防衛に非常に役に立つことから、非公開が多い北海道の姿勢に対して「隠蔽しているのではないか」という不満の声も少なからずあがっているよですね。

 

たとえば、Twitterでは・・・

 

このような意見も飛び出しています。

もう少し、情報公開が出来ないものなのでしょうかね?

 

 

「隠蔽しているのではないか?」

 

 

人って、真相を隠されるとあらぬ推測をしますよね。

正確な情報を公開しないばかりに、噂が独り歩き・・・

こんな状況が発生します。

 

時には何も関係ないとを批判の的にしてしまうこともあります。

こうなると、情報公開しない責任が重くのしかかります。

個人情報は公開する必要はありませんが、

ある程度の感染ルートや感染状況は公開すべきではないかと思います。

 

それがなくて、感染防止・外出は注意!

なんて叫び続ける行政は、

市民の生活を守る意思はあるのか疑問です。

 

もっと市民に寄り添って情報公開すべきかと思います。

 

新型コロナウイルスはなくなったわけではありません。

つねに背中合わせで存在しています。

感染予防をしっかりしながら行動していきましょう。

 

 

 


芸能人ランキング

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました