2020年8月15日、20:10~、テレビ朝日系で、『激レアさんを連れてきた。』が放送されることになっています。
カリスマギャルが女将を継いだ田舎の
崖っぷち温泉が超人気温泉に変貌させたとして
噂になっている温泉の女将が
村越芽生(むらこしめい)さんなのです!
インスタ等でも告知したけど
激レアさんを連れてきたに出演します🌷
超絶恥ずかしいけど、初めての全国放送だから
せっかくなので是非観てください☺️ pic.twitter.com/LNh1Z7Hu9j— めいめい (@meimei96081726) August 9, 2020
村越芽生さんは著名人ではなく、温泉で働いているという一般人です。
どのような女性なのかが気になりますよね。
ましてや、カリスマギャルと言われていたくらいですからね♪
この記事では、村越芽生(むらこしめい)さんのWIKI風プロフィールや温泉を継いだ理由や女将とし働いている温泉を紹介していきますね♪
村越芽生WIKI風プロフィール!
久し振りに「美人過ぎる×××」という冠を使いたくなった。 #美人過ぎる #若女将 #田村市 #聖石温泉 #村越芽生 #温泉 #福島民友 https://t.co/jCP9Xx14tE pic.twitter.com/UdxEH2pgnN
— おんちゃん@8/18裸足の夜明け (@wonnikkan) October 21, 2018
- 名前:村越芽生 (むらこし めい)
- 出身地:福島県田村市
- 生年月日:1998年6月25日
- 年齢:22歳(2020年8月時点)
- 学歴:調理師専門学校
- 免許:調理師免許
- 実家の聖石温泉の若女将
- 好きな食べ物:マクドナルドのフライドポテト、男梅ソフトキャンデー
- 趣味:写真撮影で愛用するカメラは、OLYMPUS『ミラーレス一眼カメラ PEN E-PL9』。ツイキャスでコスメ関連動画を配信。
- 特技:キャラ弁作り
村越さんは2018年の春に調理師専門学校を卒業され、2018年4月から正式に家業の温泉業を継ぎ、若女将へと転身されています。
調理ができるというのは温泉の若女将としても役に立つ所がいろいろあると思います。
地元では「めいちゃん」という愛称でしたしまれているようですね。
地元の方や旅行客から愛されるキャラなんだそう…
さすが元カリスマギャル!
金髪ギャルなのに若女将というギャップが凄いですね。
かつてはギャル、それもカリスマギャルだった村越さん
何故この温泉を継ごうと思ったのでしょうか?
温泉を継ごうとした理由
家業の温泉を村越さんは親御さんから継げとは言われなかったそうです。
しかし、1998年に実家の温泉である聖石温泉の若女将となりました。
村越さんはもともと生まれも育ちも田村市。
田村市が大好きだったのでしょうね。
学校などで田村市を離れたときに、良さを実感して戻りたいと感じていたそうです。
現在は、第8期の田村市観光キャンペーンクルーを務めています。
田村市の観光キャンペーンクルーは、しっかりとした面接が有り審査されています。
第7期に続き2期連続で就任している村越芽生さん。
本当に田村市への愛情は強いようですね。
東日本大震災以来、復興を願っていて行動を起こしているのだということが伝わってきますね。
家業の温泉を村越さんは親御さんから継げとは言われなかったそうですが、大好きな田村市で大好きなおじいちゃんが始めた聖石温泉を残すために次ぐことを決意したそうです。
こんなお孫さんがいたら・・・
涙もんですね。
村越芽生さん働いている温泉の場所はどこ?
村越芽生さんの勤務している温泉の場所も気になりますよね。
村越芽生さんが女将をしていた温泉とは・・・
奥州福島聖石温泉。
住所:福島県田村市船引町大倉字聖石215
聖石温泉は偶然生まれたもので、家を建てる際に地面を削ると水が湧き出したそうなのです。
開湯は1997年ですので、村越さんの生まれる前の年になりますね。
村越芽生さんの家族は?
村越芽生さんの父親の名前は、村越雄城さん。
介護士の経験が有るそうです。
足腰が弱い人を見るとそっと手を指し伸ばしたりしていたようです。
素敵ですね。
そういった、人の手助けが自然と出来ている父親の姿を見ているうちに、自分の行動を見直す機会にはなっているようです。
村越芽生さんには、ハンディキャップを背負った弟さんが居るようです。
父親の周りの人へ分け隔てなく対応や自然と手助け出来る姿・・・、弟さんの生きる姿なども近くで見てきて、今の若女将としての接客にいかされているのかもしれません。
そしてもう一人、村越芽生さんの祖父の存在があります。
聖石温泉は、もともとは祖父が食堂をしていたことからはじまったそうです。
22年前にお食事処「山の幸」を開業しましたんですって!
お食事処を営業していくかたわら一方で敷地内に温泉を掘りだしたそうです。
元々、自宅使用だったものを近所の人の要望で温泉として開業したようです。
お食事処「山の幸」は今でも営業していて定番のカレーライスや野菜炒め・焼肉定食などを提供し人気なんですよ。
温泉も含めて今の憩いの場所を作り出したのは、
村越芽生さんの祖父あっての事なんですね。
人の繋がりって無限大の可能性を秘めていますよね♪
聖石温泉(ひじりいしおんせん)詳細
営業時間
営業日 | 火曜日〜日曜日 8:00~20:00 |
---|---|
定休日 | 月曜日(祝日の場合は営業) BASE CAMPご利用のお客者に限り、温泉が休業日の場合もシャワーのみ利用可能 |
料金
温泉 | ・1日ご利用 1,600円(税込) ・半日(4時間) 900円(税込) ・1回(1時間半) 600円(税込) |
---|---|
BASE CAMP | 無料 (温泉ご利用の方) |
アピールのアイディアがスゴイ村越芽生さん
村越さんのすごいところは、
SNSでの発信力とアイデアですね!
YouTubeのチャンネルに、T
witter、Instagramなどの媒体を
宣伝にフル活用しています。
福島から遠い沖縄を感じてもらおうという発想・・・
こんなの思いつかないですとね!
沖縄のオリオンビールを飲めるようにしたり、
かりゆしをユニフォームにしたりと、
手作りのキャンペーンも楽しそうで好感が持てますね♪
SNSの力で田舎の崖っぷち温泉を見事超人気温泉に変貌させるって勇気を貰えると言うか・・・
参考になる人もたくさんいるのではないかと思います。
こういった若い方ががんばってる姿を見ると頼もしく思えますね!
見た目の可愛さはもちろん、地元やお客さんへの愛が満ちた方だということがわかりますね♪
1度訪れてみるのはいかがでしょうか?
コメント