暑い夏は黒い服?白い服?どちらがいいの?メリット・デメリットを紹介!

情報

夏の照りつける太陽。

日差しが痛いと感じる暑い夏の日。

あなたは黒と白の色の服ならどちらを着ますか?

 

涼しさをもとめて白い服だね!

 

夏は紫外線対策もあるから濃いめの黒い服かな?

どちらにもメリット・デメリットがあるので、是非知っておきたいところですよね♪

 

この記事では、白い服・黒い服のメリット・デメリットを調べてみました。

 

 

黒い服・白い服、どちらがいいの?メリット・デメリットは?

 

暑さ対策に最適なのはどちら?

白は熱を吸収させにくい性質があります。

逆に黒は熱を吸収する性質があります。

 

あるデータでは気温33℃の時に着衣した黒と白のTシャツの温度を測ったところ、白は35.3℃、黒は47.3℃だったそうです。

この12℃差は肌感覚では20℃以上の違いを感じるのではないでしょうか?

白色は心理的視覚効果でも-3℃を感じられるそうですよ♪

 

黒と白では思った以上に温度差がありますよ。

 

紫外線対策に最適なのはどちら?

 

暑さ対策には白色の服。

しかし夏の日差しは紫外線対策も考えなければいけませんよね!

 

日焼け・・・

特に女性は、お肌を考えるとこの対策も必須ですよね。

 

実は紫外線カットでは白い服ではなく、黒い服のほうが紫外線をカットするんですよ♪

日焼けしたくない方は黒がおすすめですね。

 

ただし、熱はこもるので、ちょっと暑くなります。

熱を体に溜め込みやすい人は全身黒は少々、厳しいかと思います。

 

そんな方は黒い日傘がおススメですよ!

 

 

 

「紫外線透過率」というのを聞いたことがありますか?これは、字の通り「紫外線をどれだけ通すか」、その割合のことです。紫外線透過率は、色によって違いがあります。

 

【色別の紫外線の透過率】

(透過率が高い)



ピンク

黄色



(透過率が低い)

 

紫外線防止を一番に考えるのであれば・・・

黒や茶色、紺色などの暗い色の服を選んで着るといいですね。

 

帽子や日傘、スカーフなどを買うときも、

同様に考えて色を決めると、

受ける紫外線を減らすことができます。

 

白や黒の特徴を知った上で紫外線や熱対策をすると
暑い夏の過ごし方も変わってきますよね!

 

紫外線をより防止する服の素材や厚さは?

【紫外線を通しにくい生地の素材】

★紫外線を通しにくい生地の素材は、

  • 羊毛
  • ポリエステル
  • ビニロン

★反対に、紫外線を通してしまう素材は、

  • ナイロン
  • シルク
  • レーヨン

などです。

 

生地が厚い方が紫外線を通しにくくなります。

あたりえですが、夏の洋服は涼しくなるように薄い生地で作ってありますので、もともと紫外線は通しやすい
服装と言えますね。

生地の編み方として、目が詰まっている布の方が紫外線防止効果がありますよ。

 

 

 

涼しさ重視なら白い服?

 

黒い服よりも白い服の方が涼しいということは事実です。

黒などの暗い色は、熱を吸収しやすいため、夏に着ているととても暑く感じてしまいます。一方、白や明るい色の服だと、熱を吸収しにくいので、涼しくいられます。

紫外線を考えると悩みも出てこます・

白い服で対応したいのであれば日傘や日焼け止めクリームは必要ですね。

 

 

 

 

 

【まとめ】紫外線か涼しさか…目的にあわせて服を決めましょう!

紫外線防止か、涼しさ重視か、あなたにとって一番いい落としどころを見つけて、上手に夏をのりきってくださいね!

わたしの中では・・・

白い服&日傘プラス・日焼けクリームかな?

なんて思ってます。

 

しかし、クリームが苦手な方もいらっしゃいますよね。

となると・・・

日傘は必須?

帽子もいいかも♪

 

でも肌の露出は日焼け止めクリームしかなさそうですね♪

 

 

 

子供には、こういうのがおススメですね♪

 

 

 

 

 


トレンドニュースランキング 

にほんブログ村 芸能ブログ 芸能ニュースへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました