資さんうどんのメニューは糖質制限中は要注意?カロリーが高い?
”うどん”といえば讃岐うどん!
意外と知られていませんが、福岡でも美味しいうどんが食べられるんです。
福岡、北九州発祥の
「資さんうどん(すけさんうどん)」
うどん店ですが、サイドメニューのおでんも美味しく人気があります。
今日の資さん
資さんのおでん
牛スジが一番好き‼️
モチモチしてます。
厚揚げも大きいし出汁が染み込んで美味しい。#資さんうどん#春日上白水店#おでん pic.twitter.com/PMbzRJAbSl— kurisu (@kurisu4996083) January 26, 2020
うどんは、消化も良くダイエットにオススメの食品 とよく聞きますが・・・
本当はどうなんでしょうか?
資さんうどんはカロリー高め?
糖質制限に向いている?
具体的な数値をもとに、検証していきましょう♪
資さんうどんのカロリーは?
資さんうどんの人気ナンバー1メニューは「肉&ゴボ天」のうどん!
資さんうどんでは、公式で表記されていないので、使われている材料から判断すると、1杯のカロリーは500kcal前後でしょうか。
参考までに・・・
一般的なうどんの値は?
メニュー | カロリー(1食あたり) |
---|---|
かけうどん | 320kcal |
肉うどん | 428kcal |
カツとじ丼 | 795kcal |
カロリー面では実はそれほど高くはないのです。
大盛にしても特に問題のないレベルです。
ただし、トッピングやご飯もののセットにする場合は要注意ですね。
ご飯メニューは基本的にカロリーが高めです。
カツとじ丼のような「ごはん+肉+揚げ物」は確実にカロリーオーバーになりますね。
もしカロリー制限中であるならば、うどんメニューだけにしたほうがいいですね。
糖質制限中は要注意?
資さんうどんのメニューに限らず、うどんはカロリー的に考えれば普通くらいです。
しかし、大きな落とし穴があるんです。
それは、「糖質」
油揚げ・肉・エビ天といった具材は糖質が低いです。
しかし、うどんは小麦粉の中力粉からできています。
ここに、高糖質食品になる原因が!
原材料の違いで物凄い差が。
他の麺類、そば、中華麺とも比較してみましょう。
うどん・そば・中華麺のカロリーや糖質を比較
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 | 糖質 | |
うどん(ゆで)/200g | 210 | 5.2 | 0.8 | 113.6 | 110.0 |
干しそば(乾)/110g | 378 | 15.4 | 2.5 | 73.4 | 69.3 |
中華めん(生)/120g | 337 | 10.3 | 1.4 | 66.8 | 64.3 |
それぞれの、一食当たりの栄養素を比較してみました。
やはりうどんの炭水化物・糖質はずば抜けて高いですね。
そばはそば粉と小麦粉、うどんは小麦粉の中力粉、中華麺は小麦粉の強力粉からできています。強力粉は中力粉よりタンパク質が多いため表のような差が出てしまいます。
最近ではカロリー制限よりも、
糖質制限を重視する人が増えてきました。
意外と見落としがちな、うどんの糖質。
糖質制限されている方は要注意です。
糖質制限をするときには、基本的に1食あたりの糖質量を40g以下に抑える必要があります。
うどんメニューだけでなくご飯メニューも!
なんてことをしていたら、確実に糖質が40gを超えてしまいます。
糖質制限中は資さんうどんでの食事だけではなく、うどん食は避けるようにしましょう。
ダイエット中におすすめの糖質ゼロ・オフうどん
小麦粉の代わりに「おから」や「こんにゃく」を使っている麺。
糖質ゼロ麺や糖質オフ麺があります。
ツルツルっとしたのど越しで、うどんだと言われても大差ないレベルですよ!
とくに紀文さんの糖質ゼロ麺はおススメ♪
罪悪感なくうどんを楽しめます!
カロリーはそれほど高くないうどんですが、糖質がとても高いのでダイエットや糖質制限中は要注意食品です。
うどん1杯だと物足りないかたも多いと思いますので、糖質制限に向いているとは言えません。
どうしてもうどんを食べたいというのであれば、糖質ゼロ麺などを活用して頂くことをおすすめします。


コメント