アゲアゲさんこと折田翔吾!経歴や年収は?将棋系ユーチューバー
YouTubeの「アゲアゲ将棋実況」でおなじみの
アゲアゲさんこと、折田翔吾(おりた しょうご)さん。
先日の、2020年2月25日、
棋士編入試験で3勝目を挙げ
プロ棋士編入が決定しましたね!
遅くなりましたが
アゲアゲさんおめでとうございます!!タイトル挑戦者でもある本田五段に
お互いが得意な相掛かりをぶつけて勝ち切って昇段!
棋譜は
一手一手相手の玉を包囲し
牛歩でも勝利に迫る強い気迫をひたすら感じる将棋でした!折田翔吾新四段本当におめでとうございます!
— とーちか (@touchica) February 25, 2020
今回は、折田翔吾さん(アゲアゲ先生)の年収や
経歴、学歴(出身高校・大学)について、
いろいろ調査してみました。
アゲアゲさん【折田翔吾】さんの経歴
名前:折田翔吾(おりた しょうご)
生年月日:1989年10月28日
出身地:大阪府
身長:178cm
師匠:森安正幸
将来、プロ棋士を目指すことに!
「奨励会」には、全国から選りすぐりの天才将棋少年があつまります。
プロ棋士(四段)になるには、三段昇段後、半年に1度、毎回30人ほどで争う「三段リーグ」を勝ち抜き、上位2名に入らなければなりません。
年間で4人しかプロ棋士が誕生しない
とても狭き門なのです。
しかも、26歳までに4段にあがらなければ
奨励会を退会しなければなりません。
その後、折田翔吾さんは
2008年、18歳で初段に昇段
2010年、二段昇段。
2011年3月、21歳の春に二段昇段から僅か1年で三段昇段。
順調に昇段を重ねていきます。
ここからが、本当の闘い!
プロになれるか、なれないか…
「三段リーグ」で戦い続けていた折田翔吾さん。
しかし、ついにプロの壁を超えることが出来ませんでした。
2016年3月、26歳の春に奨励会を退会することになりました。
ここでめげないのが、折田さん。
退会後すぐにユーチューブチャンネル「アゲアゲ将棋実況」を開設。
将棋系ユーチューバーの草分け的存在になり、将棋ファンから人気を集めることになりました。
一方で、アマチュアの大会に出場するなど、選手としても精力的に活動していきます。
第34期全国アマチュア王将位大会(アマ王将戦)に準優勝し、銀河戦への出場権を獲得!
銀河戦での結果次第では、プロに挑戦する権利が与えられます。
折田さんに、再びプロ棋士の道が開くチャンスが巡ってくるのです!
「勝率6割5分以上、10勝以上」の成績を残せばプロ編入試験の受験資格が得られるんです。
折田さんの銀河戦で2年間の戦績が
10勝2敗となり棋士編入試験の
受験資格を獲得しました。
この時の気持ちを動画でUPされていました^^
最終関門は四段のプロ棋士5人を相手に3勝すればプロになれます。
遂に2020年2月25日
折田さんは3勝目をあげて
念願のプロ棋士に!
アゲアゲさんまじですごいな〜プロ編入おめでとうございます〜🙌🙌
— はる (@hrhr_tt) February 25, 2020
25日、将棋のプロ棋士を目指す元奨励会三段で将棋ユーチューバー「アゲアゲさん」こと折田翔吾さん(30)の棋士編入試験第4局が、東京都・将棋会館で行われ、折田さんが棋王戦挑戦者の本田奎五段(22)に161手で勝って3勝1敗とし、最終第5局を残して合格を決めた。4月1日付でフリークラスの四段となる。
— 北東西南 (@verne18280208) February 25, 2020
アゲアゲさん【折田翔吾】さんの年収は?
これからは、プロですので
対局料など、もろもろ収入が
増えていくと思いますが・・・
今まではどうだったのでしょう?
ユーチューバーの年収
折田翔吾さんのユーチューブチャンネル「アゲアゲ将棋実況」
一般的にユーチューブの収益は、
「視聴回数 × 0.1円」
といわれていますね。
あくまでも目安で人によって単価も違うようですので…
総視聴回数は2200万回をこえています。
創設から約3年10ケ月。
月収は5万弱
年収は約60万くらいですかね。
あくまでも、0.1円換算です。
将棋教室の収入
将棋教室も運営されている折田翔吾さん。
料金は60分3000円
折田さんご本人から指導を受けられます。
クラウドファンディング
プロ編入試験を受けるには54万円の受験料がかかるのをご存知でしたか?
こんな高い試験料なんですね。
僕は、一桁違うんじゃないの?
なんて思いましたからね。
この試験料を捻出するために
折田翔吾さんは、クラウドファンディングを利用しました。
目標金額は89万円でしたが・・・
結果は、
5,195,898円
これはスゴイ金額ですね。
応援の意味もあるんでしょうね^^
折田翔吾(アゲアゲさん)さんの出身高校や大学は?
折田翔吾さんは高校を中退されております。
当然、大学へは進学しておりません。
高校中退の理由は、将棋に専念するためです。
どこの高校かわかりません。
しかし、折田さんは、大阪出身なので
大阪の高校ですね!
一度はプロになる道が閉ざされた折田さん。
常に将棋に触れながらファンとのコミュニケーションの中で発見を重ねながら、YouTuberとしての活動で収益を得つつプロを目指すというのは、新たなキャリアの築き方ですね。
こんな経歴でプロ棋士になったのは
折田さんしかいません。
ちなみに・・・
アマチュアからプロへの編入は、折田アマで史上4人目。
現役棋士でも、瀬川晶司六段(49)、今泉健司四段(46)の2人が活躍しています。
奨励会を退会してもプロになれる!
新たな道を作り出した折田さん。
今後の活躍が楽しみです。



コメント