GoToトラベル割引額減額で今後はどうなる?元に戻るのはいつから?
楽天トラベル・じゃらんなど、Go To トラベルキャンペーンの割引額の変更や予約制限、販売の終了が相次いでいて世間の話題にっています。
東京の利用が可能になり一気に利用者が増えたことが要因であるようですが。
こんなに早く割引額減額で世間では、不公平感があるなどの声が出ています。
今後、GoToトラベル割引額をめぐりどんな動きになるのでしょう?
出来れば、元通りになって利用したいですよね♪
この記事では、GoToトラベル割引額減額で今後はどうなる?また、元に戻るのはいつなのか?を調査していきたいと思います。
GoToトラベル割引額減額?
さすがGOTOトラブル。いきなり割引額減額やクーポン適用不可では混乱しますよね。
今朝もホテルのフロントで、地域共通クーポンもらえないの?という宿泊者からの問いに対応していましたよ…#GoToトラベルキャンペーン https://t.co/d5az8Vk9o8— スマートビーンズ(kenji.yoshida) (@sma_b) October 12, 2020
関係者の間でも混乱を招いている割引額減額騒動。
一体何が起こったのでしょうか?
GoToトラベル割引額減額の理由は?
「GoToトラベル」については、国から事業者に対し給付金が配分されています。
しかし、今月から東京発着の旅行も対象になったことなどで、自宅などから簡単に利用できる旅行予約サイトにアクセスが集中していました。
事業者の給付金が不足したとみられ、週末から一部の大手旅行予約サイトで割引額などを縮小する動きが相次いでいました。
そもそも給付金は各社の実績の応じて配分されていました。
今回の対応を見ていますと、ネット予約会社を中心に割引額減額の動きがみられます。
これはコロナ禍の中、ネットでの予約が増えたこともありますが、ある程度この流れは予測できたものだと思います。
予算がなくなってきている所、まだ予算が残っている業者がそれぞれあります。
本来の目的は観光産業の復興にあったはずです。
そのためには、利用者が利用しやすい仕組みのところへ予算を与えるべきだと思います。
観光庁は割引額の縮小などをしている事業者に対し、追加の給付金配分を検討しているとのこです。
これを受け、観光庁は、割引額の制限をしている事業者などに対し、旅行代金の補助に使える「給付金」を追加で割り当てることを検討していて、13日にも発表する方針であることが、関係者への取材でわかりました。
主要予約サイト変更内容
旅行サイト | 主な変更 | 備考 |
楽天トラベル | 1会員1予約まで | 割引上限変更なし |
じゃらん | 上限1人1泊あたり3,500円 | 回数制限無し |
ヤフートラベル | 上限1人1泊あたり3,500円 | 回数制限無し |
一休.com | 上限1人1泊あたり3,500円 | 回数制限無し |
Relux | 一時終了 | |
dトラベル | 一時終了 | 11月再開予定 |
GoToトラベル割引額減額が元に戻るのはいつから?
観光庁は割引額の縮小などをしている事業者に対し、追加の給付金配分を検討し、13日にも発表する方針を発表していました。
GoToトラベルをめぐり、
大手旅行予約サイトなどで
割引額が引き下げられている問題で、
赤羽国土交通相は、13日に下記の発表を致しました。
「各事業者においては、遅くともあす(10月14日)の午前中までには、35%の割引支援を再開する予定と報告を受けている」
GoToトラベル予算追加を閣議決定か!
赤羽大臣は13日の閣議後記者会見で、割り引き給付金枠を民間旅行会社に追加配分する考えを公表。予約の急増に伴い配分された予算不足で宿泊費の割り引きの上限(35%、1泊1万四千円)を引き下げる動きが大手旅行サイト等で相次いでいた
コメント